非常に難しい試合でしたが、なんとか勝利をもぎ取ることができました!!
この勝利は長いリーグ戦を戦う上で、大きな意味を持つと思います。

さっそく振り返っていきましょう!
スターティングメンバー(千葉)
カルリーニョス選手がスタメンに抜擢。
負傷の心配があった鳥海晃司選手も問題なくメンバー入りしました。
https://x.com/jef_united/status/1908354854906716651
スターティングメンバー(水戸)
注目選手の津久井匠海選手には要注目です。
https://www.jleague.jp/match/j2/2025/031609/preview/#live
24分 髙橋壱晟のスーペルゴラッソで先制
苦しい時間帯が続く中で、目の覚めるようなゴラッソが飛び出しました。
元々、強烈なミドルシュートを持っている壱晟ですが、それでもこのシュートは凄すぎます。
青森山田時代にはゴールを量産していましたが、本人にとってもサッカー人生の中でベストゴールといえるレベルではないでしょうか。
瞬間静まり返ったスタジアムが、ネットを揺らしてドッと湧くこの感じも堪りませんね。。。。
今シーズンのジェフは苦しい展開の中で、流れとは関係ない一発を決めきることができているのは、今後にとっても非常にポジティブな要素だと思います。
#4月5日#第8節#水戸ホーリーホック
— ジェフユナイテッド市原・千葉【公式X】 (@jef_united) April 5, 2025
ゴールシーンをPLAYBACK!
24分 #髙橋壱晟 選手のゴール⚽️#jefunited#ジェフ千葉#jleague#winbyall pic.twitter.com/uASNlW9oV7
52分 水戸・渡邉新太に決められ失点
左右に振られた中で、最後は髙橋選手と鳥海選手のちょうど中間にクロスを上げられ、渡邉新太選手に技ありのヘディングゴールを決められてしまいました。
水戸の前田椋介選手のクロスボールと渡邉新太選手のポジショニングが素晴らしかったのは勿論なのですが、ジェフとしてはエリア内でのマークの受け渡しは次節以降、修正して欲しい所です。
また、直前にジェフに大きな決定機がありながらも逸脱した中での失点だったので、決める所を決めないとこうなる、というようなシーンでもありました。
そんなことは選手たちが一番分かっていると思うので、次節以降に活かしてくれることを期待しています。
【📹PlayBack📺#0405千葉戦】#前田椋介 選手のクロスに
— 水戸ホーリーホック (@hollyhock_staff) April 5, 2025
テクニカルな #渡邉新太 選手のヘッド
▼次戦ホームゲーム▼
📅4月12日(土)
⏰14:00キックオフ
🆚北海道コンサドーレ札幌
🏟️ケーズデンキスタジアム水戸
👉https://t.co/GCtpD23mFF#水戸ホーリーホック https://t.co/6lwqzGo9v5 pic.twitter.com/fcWOG7bgn3
77分 田中和樹の決勝点
相手のボールを日高選手がカットした所から、始まったジェフのカウンター攻撃。
先制点を決めた髙橋選手のクロスボール、カットした所から全速力でエリア内まで走り込んでいた日高選手、相手DFより早くボールに反応した田中和樹選手、ジェフの選手の絶対に1点を獲りに行くという姿勢がゴールに結びついた熱いシーンでした。
個人的な激アツポイントは、自らのシュートは防がれながらも田中選手が押し込んだのを見て、自分が決めたかのように熱いガッツポーズを見せた日高選手のリアクションです。

また、田中選手は札幌戦でも見せていましたが、カウンター時に中央への走り込みが出来るようになったのはかなり大きいですね。
このシーンでも田中選手の中央への走り込みによって、右サイドの髙橋選手がフリーとなっただけでなく、最後は自らゴール前に位置することに繋がっています。
田中和樹選手の成長は今シーズンも留まる所を知りません。
#4月5日#第8節#水戸ホーリーホック
— ジェフユナイテッド市原・千葉【公式X】 (@jef_united) April 5, 2025
ゴールシーンをPLAYBACK!
77分 #田中和樹 選手のゴール⚽️#jefunited#ジェフ千葉#jleague#winbyall pic.twitter.com/WBvi4HgkNU
良かった点① スアレスを中心とした守備陣の奮闘
この試合では1失点こそあったものの、スアレス選手の好セーブがいくつもありました。
27分の水戸FW渡邉新太選手の振り向きざまのミドルシュートや、74分の水戸DF大森渚生のフリーキックは、失点していてもおかしくない相手のハイクオリティなプレーに対して、しっかりと枠外にはじき出すファインセーブを見せてくれました。
若原選手の負傷離脱により、急遽加入が決まったスアレス選手ですが、既にチームを勝たせる守護神としての活躍を見せてくれているのは本当に大きいですね。

また、スアレス選手だけでなく鳥海晃司選手、鈴木大輔選手の2CBも圧巻の守備力で最後の部分で堅実なプレーを見せてくれています。
特に鳥海晃司選手のカバーリング能力はこの試合でも目を見張るものがあり、ピンチの芽を摘むプレーには今後も期待しています。
良かった点② エドゥアルドの復調
62分より途中出場となったエドゥアルド選手ですが、奪取能力やボールコントロールでは流石のクオリティを見せてくれました。
昨シーズンの目玉補強として加入しながらも、負傷離脱の時間が多くなってしまった中で、今シーズンも開幕のいわきFC戦で負傷となりここまでもどかしい時間を過ごしました。
しかし、今日の試合でのプレーを見る限りコンディションは戻ってきていることは明らかであり、自らフリーキックを蹴るなど試合に懸ける思いもサポーターながら感じることができました。

エドゥアルド選手がベストコンディションでスタメンに入ってくるようになると、チームの戦い方の幅が広がるだけでなく、個の力での打開にも期待できます。
怪我に気を付けて、次節以降もピッチで躍動する姿を見せてくれることに期待です。
まとめ
試合前のプレビュー記事でも書きましたが、ジェフとしてはこの試合まず第一に勝利という結果が求められていたと思います。
そんな中で一度は追いつかれながらも、しっかりと勝ち切ってくれたことは称賛に値します。
試合内容では、まだまだ課題があると思いますが、勝って反省し次節に繋げられるのは素晴らしいですね。
今節の勝利からまた連勝を重ねることができるように、次節の藤枝戦も目の前の1試合にフォーカスしてチームで勝利をつかみ取ってくれることに期待しています!!!
それではまた次の記事でお会いしましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。
WIN BY ALL!!!!
コメント