第16節 ジェフユナイテッド千葉 vs 愛媛FC (H) 2024 まとめ

試合レポート
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

こんにちは、えいすけです。

ホームフクアリでの大量得点での勝利、、、最高の週末が来ました!!

スタジアムの雰囲気も最高でした。。

同じく大量得点した栃木戦は現地行けなかったので、今節は現地で見れて良かったです。

それでは早速振り返って行きましょう!

調子を上げてきたドゥドゥに今節も期待です。

https://x.com/jef_united/status/1791667997314281605

藤田和輝のロングフィードや小森飛絢の抜け出し・ボールキープなど田口泰士のヘディングまでに素晴らしいプレーが重なった得点でしたね。

また、田口のヘディングはまさに気持ちで押し込んだという表現がぴったりで、あの位置まで上がってきたいたことや視野に相手DFが入っている中で頭から飛び込んでいったこのプレーからは試合に対する熱い気持ちを感じました

このまま行くと田口は今シーズン二桁得点するのではないかと個人的には楽しみにしています(゜o゜)

前節の甲府戦後には悔し涙を見せるなど、レンタルの選手ながら毎試合熱く泥臭くジェフの為に戦ってくれるナイスガイに嬉しい得点が生まれました。(シーズン2点目)

これまでも何度もチャンスシーンに絡みながらも、自らの得点という所では伸び悩んでいた中で目に見える形で結果を残せたのは次節以降に繋がる大きな自信になるのではないかと思います。

また、起点となった左サイドの日高、ドゥドゥの連携はこの試合はいつも以上に光っており相手DFからすると手が付けられない状態だったと思います。

前節も岡庭→ドゥドゥで得点がありましたが、少し形は違えども今節もこのラインで得点が生まれました。

今後のホットライン化に期待大です。

また、ドゥドゥは元々FWの選手という事もあり、ゴール前にいる時のポジショニングや得点感覚はやはりすごいですね。

そして相手のビルドアップをカットして起点となり、岡庭に高速クロスを上げた日高のファインプレーも素晴らしかったです。

個人的にはこの日高のスルーパスを見れただけでも、チケット代払う価値があると思うぐらい凄かったです。

①走り出したドゥドゥを見ていたこと ②左足アウトでダイレクトパスを出す選択 ③狙い通りの場所に蹴る技術

本当に見ていて思わず「すげぇ」って言ってしまいました。。。

トニ・クロースとかのプレー集で見るようなパスが目の前で見れて本当に感動しました。

そしてこれをきっちりドゥドゥが決めたことによって、日高のスーパーなパスがしっかりとアシストとして残ったのも良かったですね。

田口は試合後のインタビューで「あまり詳しいことは言えない」と言ってましたが、最初は素知らぬふりをしていた田口がキッカーに合わせて動き出している所を見ると、おそらくチームで準備していたプレーであることが伺えます。

この狙った位置にドンピシャのクロスを上げた佐々木も、これだけドフリーでもお手本通りの叩きつけるヘディングシュートを放った田口も100点満点でした。

今節の日高のプレーは今シーズンでベストパフォーマンスと言っても過言ではないぐらい素晴らしかったですね。。

また、フィニッシュの小森のシュートもかなり難しいシチュエーションだったと思いますが、ここしかないという所に左足で撃ち込みました。

外に逃げながら、あのコースにあの威力でシュートを打てる体幹の強さ恐るべしです。。

まずこのシーンはいくつかのポイントで激アツでした。

まずは、何点取ってもチームとして本気で追加点を目指していたからこそのリスタートで、きつい時間帯にも関わらずジェフの選手が愛媛の選手に走り勝つ姿には感動しました

そして秋田戦では高い代償となったゴール前でのプレーをしっかりと小森が活かしたプレー選択をしたことにも、チーム全体として良くなっていることを実感できて良かったです。

小森は秋田戦以降、目に見えてフォアザチームの意識が向上しています。

それにも関わらず委縮しすぎることは無く自分でチャレンジする所は出来ていて、たった数試合でストライカーとして飛躍的に成長しているように思います

彼にはずっとジェフにいて欲しいという思いと、海外で活躍して日本を代表する選手になって欲しいという思いで、複雑な気持ちです(笑)

もうこのシーンに関しては藤田本人が一番反省していると思うので、次節以降同じミスがないようにしてくれればそれで良いと個人的には思います。

これまでにもヒヤッとする場面が稀にありましたが、それが失点に繋がってしまったのが今日のような大勝している試合だったことが不幸中の幸いだったと思います

今節のプレーを反省して、次節以降は切り替えてこれまで通りの藤田の得点に繋がるフィードであったり、チームを救うセーブ見せてくれることに期待しましょう!

前節は嫌な追いつかれ方で勝利を逃した中で迎えた今節でしたが、試合開始から選手たちは戦う姿勢を見せ、結果としては大量得点での勝利を飾ることができました。

今シーズンもリーグ戦は最後まで拮抗した順位争いになることが予想されるので、得失点差を稼げているのは大きなアドバンテージになりそうです

ただ、やはり何より大切なのは1-0でも良いから勝ち続けることです。

次節は現在2位に位置するVファーレン長崎との6ポイントマッチです。

アウェイでの戦いにはなりますが、今節のように試合を通して1人1人がしっかり戦って勝利を掴んで欲しいと思います。

それではまた次の記事でお会いしましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。

WIN BY ALL!!!!

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました