【J2・第6節】ヴァンフォーレ甲府 vs ジェフユナイテッド千葉 プレビュー

プレビュー(2025)
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
Jリーグランキング

開幕5連勝の中、アウェイでの戦いとなる第6節のヴァンフォーレ甲府戦。

連勝ストップという新たなモチベーションも相手に生まれ、非常にタフなゲームとなりそうです。

試合前に注目ポイントについて、見ていきましょう!

ヴァンフォーレ甲府

ここまで1勝1引き分け3敗と、シーズンの立ち上がりとしては不本意な成績となっています。

連敗は避けたい甲府がどういった戦い方をしてくるかは要注目です。

勝敗 ホーム スコア アウェイ 試合会場
第1節 甲府 1 – 0 山口 JITス
第2節 大宮 1 – 0 甲府 NACK
第3節 富山 2 – 0 甲府 富山
第4節 甲府 3 – 3 藤枝 JITス
第5節 磐田 2 – 1 甲府 エコパ

ジェフユナイテッド千葉

前節の愛媛FCでの勝利により、リーグ唯一の開幕5連勝を達成。

ここまで毎試合、複数得点を取れているのは今後にも繋がるポジティブな要素といえます。

勝敗 ホーム スコア アウェイ 試合会場
第1節 いわき 0 – 2 千葉 ハワスタ
第2節 千葉 2 – 0 富山 フクアリ
第3節 千葉 3 – 2 山形 フクアリ
第4節 札幌 1 – 3 千葉 プレド
第5節 千葉 5 – 1 愛媛 フクアリ

甲府が守備的な戦い方をしてくるか

ここまで毎試合、複数得点を記録しているジェフの攻撃力に対して、甲府が割り切った守備をベースに守りから入ってくるのかという点がこの試合の大枠の流れを決めるポイントになりそうです。

重心を下げて5バックのような形を組まれると、ジェフの明確な武器である両翼からの攻撃も抑制されることも考えられます。

ただ、石川・カルリーニョス・横山・安井といった高い技術とアイディアで、局面を打開できる選手が多く揃っているので、彼らの奮闘に期待したい所です。

得意とする攻撃パターンが対策された時に別の形から得点を奪えるかという点は、シーズンを通してのジェフの課題だと思いますが、ここを克服できるかが目標達成の分水嶺とも考えることが出来そうです。

勝負を左右する前半の戦い

今シーズン、ヴァンフォーレ甲府は全8失点のうち前半での失点が5つとなっており、ゲームの序盤はまず失点しないような戦い方をしてくることが予想されます。

甲府が守りから入るようなサッカーをしてきた場合、0-0の時間が長くなればなるほどジェフとしては焦りが生まれ、甲府にとって有利なゲーム展開になり、難しい試合になることは避けられないでしょう。

しかし逆を返せば、前半のうちにジェフが点を獲ることが出来れば、戦い方を変えて前がかりにならざるを得ない甲府に対して、ジェフの攻撃が炸裂する可能性もあります。

そういった意味でこの試合に関しては、いつもより前半の展開が全体に大きな影響を及ぼすゲームと言えそうです。

甲府・鳥海 芳樹(とりかい よしき)

プロではヴァンフォーレ甲府一筋、今シーズンで5年目を迎える鳥海芳樹選手。

高い技術と抜群のボディバランスを活かしたドリブルを武器に前線で積極的にゴールを狙うプレースタイルでチームの攻撃を活性化させます。

ここまで着実に成長を続け、今シーズンは早くも2得点を挙げるなど、ブレイクの予兆ありです。

リーグ チーム 出場 ゴール アシスト 警告
2021 J2 甲府 30 4 2 1
2022 J2 甲府 37 4 4 1
2023 J2 甲府 33 4 4 1
2024 J2 甲府 38 6 4 1
2025 J2 甲府 5 2 0 0

ジェフとしてはここまで5試合で、中央のスペースを起点にされての失点がいくつかある中で、鳥海選手のプレーには警戒したい所です。

千葉・カルリーニョス ジュニオ

今シーズンのジェフの特徴であるサイド攻撃に対して、甲府が対策をしてくる可能性は非常に高いと言えます。

そうなった時に中央から攻撃を活性化させることが求められますが、甲府の組織的な守備を個のクオリティで破壊することが出来る最適なプレーヤーがカルリーニョス選手と言えるのではないでしょうか。

前節の愛媛FC戦では途中出場ながら、ボールタッチ・ドリブル・シュート技術と別格のプレーを見せており、甲府戦でもピッチに立つことがあれば、攻撃の組み立てや自らの得点には大いに期待できそうです。

確実に勝ち点を積み上げたいヴァンフォーレ甲府とアウェイでの戦いということで非常に難しい試合になることは間違いありません。

最後まで拮抗したゲームになるか、スコアが動くゲームになるかは、どちらが先制点を取るかが鍵となりそうです。

現在J2リーグ首位に位置するジェフですが、これまでと同様に相手にリスペクト(しずぎない)を持って、チャレンジャーとして全力で戦ってくれることに期待しています。

今節も昇格に向けて、絶対に勝ち点を積み上げましょう!

それではまた次の記事でお会いしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

You cannot copy content of this page