小森飛絢・2024シーズン前半戦プレー集

選手情報
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

こんにちは、えいすけです。

早いもので2024シーズンも、リーグ前半戦が終了しました。。

ここまでジェフの攻撃を引っ張ってきた我が軍のエース・小森飛絢のプレーについて見ていきましょう。

◆名前:小森 飛絢

◆生年月日:2000年8月6日(23歳)

◆身長/体重:178cm/74kg

◆出身地:富山県

◆利き足:右足

◆試合数:19

◆得点:9 (得点ランキング2位 ※6/10時点)

◆PK 0

◆アシスト 2

◆シュート 58

◆警告/退場:0/0

********************************************************************

今シーズンのジェフのサッカーは前線からのプレッシングは必須要素です。1試合を通して最前線から献身的な守備を行うことが出来る小森は、これまでいくつものチャンスシーンを生んでいます。

********************************************************************

壱晟のシュートモーション時には既にこぼれ球を狙って動き始めています。技術の高い小森ですが、こういった基本的なプレーも愚直にできる点も強みですね。

********************************************************************

すべてのプレーを高水準でこなす小森ですが、中でも「トラップの技術」は目を見張るものがあります。ペナルティエリア内の狭い場所で難しいトラップからの得点というのは彼の1つの得点パターンです。

********************************************************************

この得点も持ち前のトラップ技術と強いフィジカルを活かして、相手DFを背負った状態で反転からのシュート。小森のプレーはどことなく鹿島時代の大迫を彷彿とさせます。(超個人的意見です)

********************************************************************

左右両足で強烈なシュートを撃てるのも小森の特徴です。このシーンでも相手DFにシュートが当たりながらも得点となったのは小森のシュート力があってこそだと思います。

********************************************************************

ショートカウンターの意識も高く、ゴール前には必ず飛び込んでくれる点も小森の良さ。多彩な得点パターンを持ち合わせます。

********************************************************************

このシーンもこぼれ球からの得点にはなりますが、いるべき場所にポジショニングしている、というのもストライカーとして重要な能力です。

********************************************************************

このシーンのように降りてきてボールを捌くプレーも多く見られます。技術の高さと体の強さがあるのでボールを持つことを怖がらずにしっかりと保持することができるのも小森の強みです。

********************************************************************

もはやお家芸、ペナルティエリア内でのトラップからの得点です。小森が卒なくこなすので簡単なプレーに見えてしまいますが、味方のシュートをDFに囲まれた中で足元にぴったり止められるのはかなりハイレベルなプレーです。

********************************************************************

抜け出しも見事ですが、恐るべきはGKを交わした後の左足のシュート。全速力で外に流れながら左足でこのシュートを打ち込める体幹の強さは半端じゃないです。。

********************************************************************

小森の技術の高さが詰まったゴールとなりました。技術の高さがあるからこそゴール前では異様なほどに落ち着いてプレーすることが出来ます。

前半戦の小森のプレーについて振り返りましたが、改めて全てにおいて高水準でプレーできるFWであることを再認識しました。

私は、小森はいずれ日本を代表するFWになることが出来る選手だと確信しています。

それだけにずっとジェフにいて欲しいという気持ちと、早く海外で活躍して日本を代表する選手になって欲しいという複雑な思いを抱きながらいつも応援しています(*_*;

今後も彼のプレーからは目が離せませんね。

それではまた次の記事でお会いしましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。

WIN BY ALL!!!!

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました