第20節 ジェフユナイテッド千葉 vs 徳島ヴォルティス (H) 2024 まとめ

試合レポート
にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

こんにちは、えいすけです。

やりましたー!!

難しい試合でしたが、しっかりと勝ち切り3連勝!!

それではさっそく振り返っていきましょう!

高木がスタメン抜擢。水曜日の天皇杯に引き続き活躍を期待です。

https://x.com/jef_united/status/1802251906171150701

FW渡は一発がある選手なので要注意です。

https://x.com/vortis_pr/status/1802252237928100235

相手陣地左サイドで田口とのワンツーで高木が抜け出すと、マイナスのクロスを上げます。このクロスにペナルティエリア内でフリーとなった小森が左足で合わせますが、シュートは枠の左に外れてしまい得点とはなりませんでした。

得点とはなりませんでしたが、攻撃の形としては良かったと思います。

スタメン起用となった高木はこの試合は素晴らしいプレーをいくつも見せてくれました。

こんなにキレキレで出来るのに今までは何だったんだ、、というのも正直な気持ちとしてはありますが、ここまで調子が上がってきたことは素直に嬉しいです。

今日の試合のプレーレベルで常に戦ってくれるのであれば、スタメン起用は順当な選択だと誰しもが感じる所ではないでしょうか。

※該当シーンから再生されます

自陣ペナルティエリア付近で相手にボールを握られると、FW渡の落としに反応したDF森にダイレクトシュートを打たれます。シュートは枠を外れていましたが、途中でカットしようとした田中和樹の足に当たるとゴール左隅へとコースを変えましたが、GK藤田が横っ飛びでボールを掻き出すビッグセーブを見せ失点を免れました。

サッカーのゴールシーンで良く見かける、相手選手のシュートが味方選手にディフレクションして失点してしまうパターンだったので一瞬覚悟してしまいました。

これに反応して防いだ藤田のセーブは本当に大きかったと思います。

良いGKは勝ち点を拾える、なんてよく言いますが藤田を見ていると本当にそう思います。

次節以降も藤田のセーブでチームを勝たせてほしいと思います。

相手陣地でFKを獲得したタイミングでジェフは選手交代を行うと、選手が入れ替わってすぐリスタートでプレーを始めます。するとセンターラインより少し前でパスを受けた佐々木がワントラップから意表をついた強烈なロングシュートを放ちます。枠を捉えたこのシュートは徳島GKスアレスの好セーブでポストに当たりますが、このこぼれ球を拾った小森がトラップから左足で冷静に押し込み貴重な先制点となりました。

後方から迫るDFを感じながらも、球威のあるこぼれ球を持ち前のトラップ技術でしっかりと収めて押し込んだ小森飛絢は流石の一言でした。

佐々木のロングシュートは入っていれば超絶ゴラッソでした。。。

佐々木はどの試合でも後方からのロングフィードが素晴らしいですが、今日のように相手が引いている際には積極的にシュートを狙って欲しいと思います。

エドゥアルドも復帰すれば、右足のエドゥアルドと左足の佐々木で相手からしたら脅威すぎる砲台ツインズを見ることが出来そうで想像しただけでワクワクが止まりません。

GK藤田からのロングフィードのこぼれ球を、交代で入ったばかりの新明が拾うと推進力のあるドリブルでペナルティエリアまで侵入しGKと1対1になります。新明はそのまま左足でシュートを放ちましたが、このシュートは徳島GKスアレスに防がれ、こぼれ球も徳島DFにカットされてしまい得点とはなりませんでした。

GKとの距離が少し近かったので難しかったかも知れませんが、このシーンは決めて欲しかったですね。

今シーズンは出場機会が少ない新明ですが、新明のボールを持った時の推進力はチームの中でもトップレベルだと思います。

今後スタメンに食い込む為にも、こういった決定機はしっかりと決めきってアピールして欲しい所です。

※該当シーンから再生されます

ジェフも徳島もお互いに悪くはない、といったような拮抗したゲーム展開が続く中で、一瞬の隙を見逃さず仕留め切ったジェフの素晴らしい勝利でした。

得点シーンにおいては佐々木と小森の個のクオリティによるものでしたが、得点シーン以外の90分をチーム全員がぬかりなく戦ったからこそ生まれたチャンスだったと思います。

また、今節は交代で入ってきた選手がそれぞれ役割を全うし、チームの勢いを落とすことなく戦えたのも大きなポイントでした。

ジェフはこの試合を含めて、全て難しいゲーム展開での3連勝となりました。

ただ厳しい戦いながらも、「数的有利の相手に勝ち切る」「セットプレーで流れを変える」「個のクオリティで最後の部分を勝ち切る」といった勝負強さのようなものが着実に付いてきているように思います。

次節はアウェイでの栃木SC戦ということで、これまた難敵中の難敵ですが、勝負強さを遺憾なく発揮して絶対に4連勝を掴みましょう!!

それではまた次の記事でお会いしましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。

WIN BY ALL!!!!

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました